活動記録《2019年度7月例会》から《2022年度4月例会》まで

日本比較文学会関西支部活動記録

《2022年度4月例会》

日 時:2022年4月16日(土) 14:00〜17:00

会 場:遠隔開催(下記URLより入室可能です)


1. 書評:エスカンド・ジェシ氏

山中由里子『驚異と怪異: 想像界の生きものたち』

同共編著『この世のキワ 〈自然〉の内と外』


2. 発表:中根隆行氏

植民者の戦後――村松武司の詩作と朝鮮


《2021年度1月例会》

日 時:2022年1月22日(土) 14:00〜17:00

会 場:遠隔開催

【書評】西岡亜紀氏

書評対象本:趙怡 『二人旅 上海からパリへ:金子光晴・森三千代の海外体験と異郷文学』 (関西学院大学出版会、2021年)


【研究発表】君野隆久氏

「渡し守の文学」序説――フロベール・仏教説話・独歩


《2021年度9月例会》

日 時:2021年9月25日(土) 14:00〜17:00

会 場:遠隔開催

【シンポジウム】松村昌家先生追悼シンポジウム

比較文学研究の拡張と刷新—松村昌家先生追悼記念シンポジウム

司会 森 道子(大手前大学名誉教授)

講師 井上 健(東京大学名誉教授)

   新野 緑(神戸市外国語大学教授)

   橋本順光(大阪大学教授)


2021年度7月例会》

日 時:2021年7月17日(土) 14:00〜17:00

会 場:遠隔開催


【シンポジウム】シェイクスピアを超える漱石

川島伸博 :シェイクスピア崇拝という名のエピデミック

芦津かおり:漱石の股倉のぞきー『オセロー』から『行人』へ

佐々木英昭:"悪人"文学の"自然"化

                 ──『オセロー』『リチャード三世』etc.から『心』へ──


2021年度4月例会》

日時:2021年4月24日

会場:ZOOMで遠隔開催

書評会:吉田大輔「幸田露伴「御手製未来記」(1911)における商業アイディア

         ――その文化史的‧産業史的意義の一端について――」

コメンテーター:澤西祐典

シンポ:「アイルランド・日本国交成立65年記念論集CROSSINGSプロジェクトについて」

発表者:藤澤博康「日夏耿之介が芥川に贈った「マリアの本」とその未刊行翻訳原稿について」 

    鈴木暁世「近代日本における「ケルト」表象の問題

                         ―ラフカディオ・ハーンと「国民性」をめぐって―」 


《2020年度1月例会》

日 時:2021年1月23日(土) 14:00〜17:00

会 場:遠隔開催

【シンポジウム】

「多言語使用の比較文学 ペルシア語・スワヒリ語・イディッシュ語から見る翻訳の諸相」

司会:田中壮泰(立命館大学講師)

発表者:

木下実紀(大阪大学・院生)

小野田風子(日本学術振興会特別研究員PD)

田中壮泰 (立命館大学講師) 

コメント役:

福田義昭(大阪大学)・大野藍梨(立命館大学客員協力研究員)・大東和重(関西学院大学)


2020年度9月例会》中止


2020年度7月例会》中止


2020年度4月例会》中止 


2019年度1月例会》

日 時:2020125日(土) 14:0017:00

会 場:国際日本文化研究センター

【シンポジウム】

アニメーションの東西交流~ハイジとマルコの物語

司会:西岡亜紀(立命館大学)

■アニメにおけるロケハンの意義―『母をたずねて三千里』の映像化からの考察

千葉香織(児童文化研究家)

■マルコのはてしない旅―イタリアにおける『クオーレ』とマルコの物語評

土肥秀行(立命館大学)

■『アルプスの少女ハイジ』演出―ドイツ語吹替版との比較から見えてくるもの

川島隆(京都大学)


2019年度9月例会》

日 時:2019928日(土) 14:0017:15

会 場:立命館大学(末川記念会館第3会議室)

【書評会】

『革命芸術 プロレタリア文化運動』を読む——文学と文化運動の交差点から

司会:原佑介(同志社大学)

【講演】 

「輸入思想“近代”受容の苦闘——小山内薫からプロレタリア文化運動まで」

伊藤純(プロレタリア文学研究者)

【ミニシンポジウム】 

執筆者:中川成美(立命館大学)、村田裕和(北海道教育大学旭川校)、和田崇(三重大学)、立本紘之(法政大学大原社会問題研究所兼任研究員)

ディスカッサント:杉淵洋一(愛知淑徳大学)、安藤陽平(立命館大学大学院)


2019年度7月例会》

日 時:2019720日(土)  14:0017:00

場 所:京都外国語大学1号館3132教室

【シンポジウム】

対比・影響・モチーフから読むカズオ・イシグロ

司会:荘中孝之(京都外国語短期大学)

■カズオ・イシグロが描き出す意識の周縁―WG・ゼーバルトと比較しながら―

三村尚央(千葉工業大学)

■カズオ・イシグロとアメリカ大衆文化

荘中孝之(京都外国語大学短期大学)

■イシグロ文学に見られるジョイス的技法―“Eveline”とA Pale View of Hillsの比較

森川慎也(北海学園大学)




Popular posts from this blog

第59回関西大会プログラム

2023年4月例会

2023年9月例会の開催形式変更のお知らせ