《2021年度1月例会》
日 時:2022年1月22日(土) 14:00〜17:00
会 場:遠隔開催
【書評】西岡亜紀氏
書評対象本:趙怡 『二人旅 上海からパリへ:金子光晴・森三千代の海外体験と異郷文学』 (関西学院大学出版会、2021年)
【研究発表】君野隆久氏
「渡し守の文学」序説――フロベール・仏教説話・独歩
《2021年度9月例会》
日 時:2021年9月25日(土) 14:00〜17:00
会 場:遠隔開催
【シンポジウム】松村昌家先生追悼シンポジウム
比較文学研究の拡張と刷新—松村昌家先生追悼記念シンポジウム
司会:森 道子(大手前大学名誉教授)
講師:井上 健(東京大学名誉教授)
新野 緑(神戸市外国語大学教授)
橋本順光(大阪大学教授)
《2021年度7月例会》
日 時:2021年7月17日(土) 14:00〜17:00
会 場:遠隔開催
【シンポジウム】シェイクスピアを超える漱石
川島 伸博:シェイクスピア崇拝という名のエピデミック
芦津かおり:漱石の股倉のぞき――『オセロー』から『行人』へ――
佐々木英昭:"悪人"文学の"自然"化
──『オセロー』『リチャード三世』etc.から『心』へ──
《2021年度4月例会》
日時:2021年4月24日
会場:ZOOMで遠隔開催
書評会:吉田大輔「幸田露伴「御手製未来記」(1911)における商業アイディア
――その文化史的‧産業史的意義の一端について――」
コメンテーター:澤西祐典
シンポ:「アイルランド・日本国交成立65年記念論集CROSSINGSプロジェクトについて」
発表者:藤澤博康「日夏耿之介が芥川に贈った「マリアの本」とその未刊行翻訳原稿について」
鈴木暁世「近代日本における「ケルト」表象の問題
―ラフカディオ・ハーンと「国民性」をめぐって―」