第55回関西支部大会

■2019年度関西支部大会(55回)中部支部と合同開催

日時:2019127日(土)

会場:愛知淑徳大学星が丘キャンパス 1号館3B/3C/3D


大会進行: 若松 伸哉(愛知県立大学)

開会の辞: 平林 美都子(愛知淑徳大学) 1C  午後1時~110


研究発表 午後110分~315

第一室(1B) 

1. 「ジェンダーを翻訳する―――明治翻訳家政書の「家族」「家庭」をめぐる言説とその変容」

発表: 山田 千聡 (愛知淑徳大学)

司会: 松本 三枝子(愛知県立大学名誉教授)

2. 「小説における花の役割―――「愛妻の死」の比較文学」

発表: 豊田 里絵(愛知県立大学大学院)

司会: 荘中 孝之(京都外国語短期大学)

3. 「『豊饒の海』「春の雪」における根底を流れる意味ネットワークの破壊」

発表: 寺浦 麻由(大阪大学大学院)

司会: 荘中 孝之(京都外国語短期大学)


第二室(1C) 

1. 「越境するノスタルジア―――青木正児『江南春』をめぐって」

発表: 郭 立欣(名古屋大学大学院)

司会: 星野 幸代(名古屋大学)

2. 「戦後日本における『聊齋志異』 の受容と変容

発表: 陳 潮涯(大阪大学招聘研究員)

司会: 中 直一(大阪大学)

3. 「日本人作家が描いた三・一独立運動―――中西伊之助「不逞鮮人」を中心に」

発表: 原 佑介(立命館大学)

司会: 中 直一(大阪大学)


第三室(1D) 

1. 70年代少女マンガにおけるギムナジウム文化の受容」

発表: 尾関 未紗 (金城学院大学大学院)

司会: 小松 史生子(金城学院大学)

2. 「戸坂潤における翻訳と世界文学論」

発表: 中井 祐希(立命館大学大学院)

司会: 佐々木 英昭(文筆家)

3. 「『東は東、西は西』―――E. P. Hughesと安井てつの間の‘gulf’

発表: 小橋 玲治(東京成徳大学)

司会: 佐々木 英昭(文筆家)

4. 「日本文化における「今」と「ここ」―――詩的、文学的な伝統に根ざした現象学的思想」

発表: ジュリー・ブロック(京都工芸繊維大学)

司会: 佐々木 英昭(文筆家)


シンポジウム 320分~540分  1C

「クィアネスとLGBT

司会・パネリスト:岩田 和男(愛知学院大学) 

パネリスト:梶原 克教(愛知県立大学)

パネリスト:三須 祐介(立命館大学) 

ディスカッサント:宮田 絵里(立命館大学大学院)


閉会の辞: 中川 成美(立命館大学)540分~550分 13C