Posts

Showing posts from March, 2022

2022年度 7月例会

2022年度7月例会も、オンライン開催です。参加のためのURLは、6月中旬に別途メールにて連絡いたします(非会員で聴講を希望される方は7月1日頃までに事務局までお問合せください)。 問い合わせ先:関西支部事務局 川島伸博 ⇒ 6月から川島健 hibunkansai の後、アットマークを付けてgmail.comと続けてください。 日 時:2022年7月9日(土) 14:00〜17:00 会 場:遠隔開催(ホスト校:立命館大学) シンポジウム:TENKOをめぐってー世界文学としてのプロレタリア文学 パネリスト: マーク・ウイリアムズ氏(国際基督教大学) イレーナ・ヘイター氏(リーズ大学) ジョージ・シーポス氏(西ティミソアラ大学) 村田裕和氏(北海道教育大学) 内藤由直氏(立命館大学) 和田崇氏(三重大学) 中川成美氏(立命館大学名誉教授) ディスカッサント: 鈴木貴宇氏(東邦大学) 配信を行う学内の会場は下記の通りです。 教室:志学館SG201 <注意事項>統一補講日のため、周囲の教室で補講を行います。大きな音出しは禁止です。 当日のタイムスケジュールは以下の通りです。 タイム・テーブル    午後2:00~2:10    シンポジウム趣旨説明    中川成美    2:10~2:25    編者からの報告        マーク・ウイリアムズ    2:25~2:40    編者からの報告        ジョージ・シーポス    2:40~2:55    編者からの報告        イレーナ・ヘイタ―    2:55~3:00    編者からの報告のまとめなど   中川    3:00~3:15    執筆者からの報告       村田裕和    3:00~3:30    執筆者からの報告       和田崇    3:30~3:45    執筆者からの報告       内藤由直    3:45~4:00    休憩    4:00~4:30    ディスカッサントからの報告  鈴木貴宇    4:30~5:00    質疑応答 なおこのシンポジウムは以下の書籍の刊行を契機に企画されました。 Tenko: Cultures of Political Conversion in Transwar Japan .  (Routledge, 2021) =========

活動記録《2019年度7月例会》から《2022年度4月例会》まで

日本比較文学会関西支部活動記録 《2022年度4月例会》 日 時:2022年4月16日(土) 14:00〜17:00 会 場:遠隔開催(下記URLより入室可能です) 1. 書評:エスカンド・ジェシ氏 山中由里子『驚異と怪異: 想像界の生きものたち』 同共編著『この世のキワ 〈自然〉の内と外』 2. 発表:中根隆行氏 植民者の戦後――村松武司の詩作と朝鮮 《2021年度1月例会》 日 時:2022年1月22日(土) 14:00〜17:00 会 場:遠隔開催 【書評】西岡亜紀氏 書評対象本:趙怡 『二人旅 上海からパリへ:金子光晴・森三千代の海外体験と異郷文学』 (関西学院大学出版会、2021年) 【研究発表】君野隆久氏 「渡し守の文学」序説――フロベール・仏教説話・独歩 《2021年度9月例会》 日 時:2021年9月25日(土) 14:00〜17:00 会 場:遠隔開催 【シンポジウム】松村昌家先生追悼シンポジウム 比較文学研究の拡張と刷新—松村昌家先生追悼記念シンポジウム 司会 森 道子(大手前大学名誉教授) 講師 井上 健(東京大学名誉教授)    新野 緑(神戸市外国語大学教授)    橋本順光(大阪大学教授) 《 2021 年度7月例会》 日 時:2021年7月17日(土) 14:00〜17:00 会 場:遠隔開催 【シンポジウム】シェイクスピアを超える漱石 川島伸博 :シェイクスピア崇拝という名のエピデミック 芦津かおり:漱石の股倉のぞきー『オセロー』から『行人』へ 佐々木英昭:"悪人"文学の"自然"化                  ──『オセロー』『リチャード三世』etc.から『心』へ── 《 2021 年度4月例会》 日時:2021年4月24日 会場:ZOOMで遠隔開催 書評会:吉田大輔「幸田露伴「御手製未来記」(1911)における商業アイディア          ――その文化史的‧産業史的意義の一端について――」 コメンテーター:澤西祐典 シンポ:「アイルランド・日本国交成立65年記念論集CROSSINGSプロジェクトについて」 発表者:藤澤博康「日夏耿之介が芥川に贈った「マリアの本」とその未刊行翻訳原稿について」      鈴木暁世「近代日本における「ケルト」表象の問題